アフィリエイト用語集

あ行
-
RSS
「Really Simple Syndication」または「Rich Site Summary」の略称。
Webサイトのニュースやブログなどの、更新情報の日付やタイトル、その内容の要約などを配信するため技術、またはその仕組みのことです。 -
アフィリエイトオーナー
広告主と提携し、インターネット上で広告を掲載して収入を得ている人。
-
アフィリエイト
アフィリエイトオーナーが広告掲載して商品を紹介し、その商品が購入された場合に広告主が報酬を支払う仕組み。
-
アフィリエイトツールバー
DMMアフィリエイトが対応しているサービス、ページであれば簡単にアフィリエイトリンクが作成できる機能です。
※一部作品はリンク作成機能に対応していません。
詳細は「アフィリエイトツールバーガイド」をご覧ください。 -
アフィリエイトリンク
広告を掲載する際に設定するURLの事。
ユーザーが商品を購入した際に、どのアフィリエイトオーナーが掲載したリンクから購入したかを判別しています。 -
アフィリエイトID
アフィリエイトリンクを作成する際に必要となるIDの事。
DMMアフィリエイトに登録した際にご入力いただいたアフィリエイトIDに、登録サイトごとに番号が付与され、リンク用のアフィリエイトIDとなります。
※ご登録したアフィリエイトIDが「aaa」の場合、リンク用のアフィリエイトIDは「aaa-001」となります。
登録サイトが増えた場合、「aaa-002」「aaa-003」…となります。 -
EPC
Earning Per Clickの略称。
1クリックあたりの報酬金額のことです。
EPC=アフィリエイト総報酬金額÷総クリック数 -
インプレッション(imp)
掲載した広告が表示された回数
※DMMアフィリエイトにおいては、アフィリエイトツールバーより「URLリンクをコピー」で取得したURL、DMM WebサービスのAPIで取得したアフィリエイトリンクURLで掲載された場合は計測されません -
ウィジェット
ご自身で選んだ商品を簡単にバナーとして作成しサイト内に貼り付けることができます。
詳細は「ウィジェット」をご覧ください。 -
WEBブラウザ
インターネットを介してWebページやホームページを見るための専用のアプリケーションソフトのことです。
Google社の「Google Chrome」(グーグル・クローム)やMicrosoft社の「Microsoft Edge」(マイクロソフト・エッジ)などがあります。 -
ASP
アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略称。
アフィリエイトを掲載したいメディア(アフィリエイター)と広告主の仲介するアフィリエイト広告配信事業者のこと。 -
HTMLソース
ホームページ等を作成する際の下書きのようなもの。
例えば、バナーリンクを作成する際に出てくる、英単語等で構成されているテキストの事。 -
SEO
Search Engine Optimizationの略称。
Googleなどの検索エンジンで上位に表示させるようにサイトを最適化すること、またその技術。
か行
-
外部リンク
自サイトと外部サイト間をつなぐリンクのことを指します。
リンクをクリックすることで、ドメイン間をまたいで遷移します。 -
カテゴリ報酬
アフィリエイトオーナーが掲載(紹介)した商品と同じカテゴリ内の商品を、ユーザーが購入した場合にカテゴリ報酬が発生する。
詳細は「報酬について」ページをご覧ください。 -
カテゴリ
通販カテゴリ、動画カテゴリ、レンタルカテゴリ等サービスごとに分けられています。
詳細は「報酬一覧」ページをご覧ください。 -
キャッシュ
アクセスしたページのデータを一時的に保存することで、高速なデータへのアクセスを可能にする仕組み(もしくは一時保存したデータ)のことを指します。
-
クッキー(Cookie)
WebサイトやWebサーバーにアクセスした人の情報を、ブラウザに一時的に保存するための仕組み、またはそのデータファイルを指します。
-
検索エンジン
インターネット上に公開している様々なWebページや画像・動画などのコンテンツを検索して表示するシステム、または機能を提供しているサービスのことです。
-
コンテンツ
映画やテレビ、歌、ビデオゲームなど、ここではインターネット上で提供されるWebサービスのことを指す。
-
コンバージョン(CV)
Webマーケティングでは、Webサイトでの商品の申し込みや問い合わせなどの獲得できる成果のことを意味することが一般的です。
Webサイトにおいてコンバージョンの定義は目的によって異なります。
さ行
-
サービス新規紹介料
アフィリエイトオーナーが掲載(紹介)した広告からDMMに会員登録したユーザーが、DMMで初めての買い物をすると、アフィリエイトオーナーはサービス新規紹介料として1000円の報酬を受け取ることができる仕組み。
※クレジットカード会員登録されたユーザーに限ります。
詳細は「報酬について」ページをご覧ください。 -
最低支払金額
アフィリエイトで獲得した報酬が実際に振り込まれるために必要な金額です。DMMアフィリエイトでは初期設定5,000円となります。
※設定する金額は変更可能です。但し、5,000円未満の設定はできません。 -
サイト追加申請
現在、登録中のサイト以外でアフィリエイトを利用する時は追加申請が必要になります。
詳細は「サイト追加申請」をご覧ください。 -
サンプル画像
動画、PCゲームなど商品の内容を紹介した画像の事。
ホビー商品では「ギャラリー」の画像。
詳細は「画像の種類について」ページをご覧ください。 -
支払い下限設定
報酬の支払い金額を設定できる機能。
5,000円以上の金額で設定することができます。
たとえば、支払い下限金額を3万円に設定すると、報酬が3万円を超えた翌月10日のお支払いとなります。 -
商品メイン画像
商品のパッケージ画像、書籍の表紙画像など商品の画像の事。
詳細は「画像の種類について」ページをご覧ください。 -
商品紹介画像
一部の商品ページに掲載してある、食品の栄養素や家電の特徴などを説明した画像。
詳細は「画像の種類について」ページをご覧ください。 -
成果売上
アフィリエイトリンクを経由して売れた商品の金額
-
成果件数
アフィリエイトリンクを経由して商品が売れた件数
-
ソースコード
プログラミング言語で書かれたコンピュータプログラム(テキストファイル)のことです。
「ソース」などとも呼ばれます。
た行
-
ダイレクト報酬
アフィリエイトオーナーが掲載(紹介)した商品と同じ商品を、ユーザーが購入した場合にダイレクト報酬が発生する。
詳細は「報酬について」ページをご覧ください。 -
立ち読み電子書籍
無料電子書籍をブログパーツとしてサイト内に貼り付けることができます。
詳細は「無料電子書籍」をご覧ください。 -
Twitter
全角140文字以内の短い投稿(ツイート)を入力して、他のユーザーがリアルタイムでみることができるSNSです。
-
テキストリンク
画像を使用せずに、文字のみで構成されたリンクのことです。
-
ドメイン
URL(ホームページのアドレス)やメールアドレスなどの一部分のこと。
インターネット上に存在しているコンピューターやネットワーク、WEBサイトがどこにあるのかを判別するための情報です。 -
取消処理
アフィリエイト報酬が取り消される事。
商品を購入したユーザーが、キャンセル及び返品をした場合、アフィリエイト報酬は取消になります。
な行
該当する単語がありません。
は行
-
バナー
ウェブページ上で他のウェブサイトを紹介する役割をもつ画像の事。
-
バナーリンク(バナー広告)
画像を使った最も一般的なインターネット広告です。
詳細は「広告掲載について」ページをご覧ください。 -
ビックワード
検索エンジンで検索される回数が多いキーワードのことです。
その他に「ミドルワード」「スモールワード」などがあります。 -
被リンク
自分のWebサイトに別のWebサイトやページからリンクを張ってもらうこと、または張ってもらったリンクのことです。
別名「バックリンク」などとも呼ばれます。 -
振込履歴
アフィリエイト報酬がいつ、いくら振り込まれたが表示される
-
ページビュー(PV)
Webサイト内の特定のページが開かれた回数を表します。
Webサイトがどのくらい閲覧されているかを測るために用いられる一般的な指標の一つです。 -
報酬
アフィリエイトオーナーがブログやホームページなどに掲載(紹介)した広告を経由して、ユーザーが商品を購入したり、サービスを利用した場合、広告主から売上の一部が支払われること。
-
報酬金額
アフィリエイトリンクを経由して売れた商品の金額を、サービスごとの報酬料率で算出した金額。オーナーへ支払われる金額。
ま行
-
無料動画
無料動画(FANZA)をブログパーツとしてサイト内に貼り付けることができます。
詳細は「無料動画(FANZA)」をご覧ください。 -
無料ブログ
無料でできるブログの事。
FC2ブログやamebaブログ、SeeSaaブログなどがあります。 -
無料ホームページスペース
企業が運営している無料ホームページサービスの事。
このホームページサービスの無料スペースを借りて、自分が作ったホームページを公開できる。
や行
-
URL
Uniform Resource Locatorの略称。 インターネット上のホームページ(Webサイト)やファイルの位置や情報を示すものです。
-
ユーザー
ここでは、DMMを利用しているお客様の事。
-
UI(ユーザーインターフェース)
「接点・接触部分」などを意味します。 Webサイト上では、画面上に表示されるデザイン、フォント、外観などのユーザーの目に触れる全ての情報がUIです。
-
UX(ユーザーエクスペリエンス)
「体験・経験」などを意味します。 ユーザーがサービスやプロダクトを通じて味わう体験を指します。
-
YouTube
Googleが提供している音声付きの動画を閲覧・投稿できるサービスです。
ら行
-
リスティング広告
検索エンジンの検索結果にユーザーが検索したキーワードに連動して掲載される広告です。
「検索連動型広告」や「PPC(Pay Per Click)」とも呼ばれ、広告がクリックされると費用が発生します。
わ行
該当する単語がありません。